![]() |
今回の新兵器、ユン専用枕。移動中の睡眠も快適?あまり効果がないようにも見えるのであるが。 |
![]() |
今回の炊事棟。綺麗に掃除されている。夜電気がつかないので、ランタンが無いとつらいかも。 |
![]() |
こちらはトイレ。ここのほかにもう一つトイレがあり、そっちの方が大きくて綺麗。 でも、こっちも水洗でそれほど無視もいなかったので問題なし。受付で夜電灯が つかないといわれたけど、ちゃんとついてたし。 |
![]() |
テント設営後。場所を探して結局炊事棟の目の前にしてしまった。 場内は広いんだけど、あまり平らなところが無いのと、水場の近くにしたくて。 |
![]() |
こちらが場内の様子。広い場内、どこでも設営可能。この日はうちのほかに4つほどテントが 立っていた。場内街頭も無く、電灯もトイレしかつかないのでかなり真っ暗闇。 キャンプ場だけど静かな山の中で野趣溢れるキャンプが出来ること。 |
![]() |
キャンプ場周りの散策へ出発。ユンを背中に乗せて自然の中を歩くのは初。 ベビーカーでは行動範囲が狭いので。いつまで背負えるかなー、既に9kg超えてるから。 |
![]() |
大きな木の下で。ここら辺はクロカンコースを歩いていたので歩きやすい・・・はずだったのだが、 なんとトレッキングシューズのソールが取れるというアクシデントが。このときは片足だけ。 |
![]() |
誰もいない散策路を通ってたどり着いた観音滝。なかなか立派で頑張ったかいがあった。 それにしても散策路というにはちょっと厳しい道だった。 |
![]() |
散策でかいた汗を流しに蔵王温泉へ。ここは新左衛門の湯。大人600円とちょっと高めだが、きれいで 悪くない。ベビーベッドなどが無いのは期待はずれか。共同浴場の方が200円と安いので、 そちらの方が良いかも。 |
![]() |
本日の夕食。ご飯と鶏肉のトマト煮?途中でダッチをひっくり返してしまったため、 量が減ってしまったが、それでも腹一杯になった。車はするし、どうも注意力が切れてる感じ。 |
![]() |
焚き火。炊事棟横に捨てられていたやつを拾ってきた。普通の薪なのですぐに燃え尽きて終了。 |
![]() |
朝のユン。足をベビーカーの手すりの上にあげるようになってしまった。態度悪いぞ。 |
![]() |
壊れてしまったトレッキングシューズ。ソールが取れるとは想定外。 なんでも昔の接着剤は加水分解してぐずぐずになるんだそうだ。 約10年間山に旅行に頑張ってくれました。 |