|
赤沼駐車場から出発。 男体山が見えてました。 |
|
駐車場横のトイレ、駐車場とともに通年で使えるようです。 暖房もついてました。 |
|
こちらにもトイレがありました。 |
|
雪山ハイキングスタート。 山歩き自体が新年初で、久し振り。 戦場ヶ原に来るのも7年振り。 |
|
橋が出てきました。 |
|
橋の横で軽アイゼンを装着。 |
|
踏み跡がしっかりしているので、傾斜がなければアイゼンなくても問題なく歩けそうですが、付けた方が安心感有ります。 |
|
小田代ヶ原の入口到着。 |
|
ここからしばらく車道歩き。 |
|
小田代ヶ原 |
|
車道から山道に向かい、庵滝を目指します。 |
|
円筒状の金網が沢山。 植生保護用らしいです。 |
|
入山の注意事項とのこと |
|
だいぶ登ってきました。 すれ違う方も多かったです。 |
|
見えてきました。 |
|
到着〜 |
|
滝に近づいていきます。 |
|
雲竜渓谷ほど大きくないですが、人とのサイズ感だとそれなりに大きいですね。 |
|
滝つぼ・・落ちたらシャレにならない冷たさでしょうね。 |
|
皆さん撮影している氷瀑の裏側。 実物はもう少し青色が強くてきれいでした〜。 |
|
こちらもきれいな色の氷。 |
|
皆さん少し離れたところで休憩。 山の中ながらかなり賑わってました。 |
|
お昼ご飯タイム・・私も妻も一個でお腹いっぱいになり、食べたら出発。 |
|
車道に戻ってきました。 やはり下りは歩き易いですね。 |
|
車道から外れて泉門池に向かいます。 踏み跡はあるものの踏み固められてる感じではなくたまに踏み抜きながら歩く。 |
|
シカよけの柵・・どれくらい効果あるのでしょう? |
|
小田代ヶ原の遊歩道に合流。 ここからは踏み跡ばっちりでした。 |
|
真っ白〜 |
|
ここから戦場ヶ原を経由して赤沼に戻ります。 看板が雪に埋もれてますね。 |
|
木道の段差注意・・雪で注意不要(笑)。 |
|
湯川。 川があると庭園ぽくなりますね。 |
|
戦場ヶ原 |
|
なかなか一面真っ白 |
|
カモ |
|
潜って餌をとってるようでしたが、この寒い中何がいるんでしょうね。 |
|
晴れてきて、出発後すぐに隠れていた男体山がようやく出てきてくれました。 |
|
大平原ですね |
|
|
あと少しで到着・・5時間ほどの雪中ハイキングでした。 |
|
日光湯元温泉へ行き入浴。 五瀧の湯、店の前の駐車場は4台分しかなく別の場所に止めて徒歩で行きました。 |
|
帰りがけ・・最後にきれいな青空 |