|
要害山の登山口に到着するも、雨が降っていて歩く気にならず、一旦キャンプ場へ。 |
|
雨だし良いですよと早めに設営させてもらったキャンプ場から只見駅に戻ってきました。 |
|
駅横の踏切を渡ります。 |
|
瀧神社の横に・・ |
|
登山口の看板。 が、どこが登山道かよく分からずちょっとうろうろ。 |
|
歩き始めに渡渉ポイント。 |
|
いきなり急登 |
|
あっという間に展望がよくなりました。 |
|
ロープもところどころに出てきました。 |
|
スミレ |
|
モクレンか |
|
一服尾根 |
|
狭めのところも |
|
雪が残っているところも少しありました。 駅前にも雪があるくらいで、今シーズンの大雪の名残ですね。 |
|
ブナ太郎 |
|
要害山の山頂に到着 |
|
山頂からの展望は今一つでした |
|
テレビ塔が立ってます |
|
最高地点は少し奥のJPOWERの建物があるあたりのようですが、 山頂標識もなく山頂感はありませんでした。 |
|
下山道〜展望スポットが所々でてきます。 |
|
|
イワウチワ。 イワカガミに似てるけど大きい。 |
|
ロープもありましたが、登りの道よりは歩き易い。 |
|
新緑と残雪のコントラストがきれい |
|
正面奥が浅倉岳と思われる |
|
この辺景色がいい。 白い馬の背だったのかな? |
|
只見町市街 |
|
モフモフ |
|
ヒメコ松群の森あたり? 荷物は長男が背負ってくれたので楽々でした〜 |
|
なんとかのスミレ |
|
下山して要害山を振り返る |
|
三石神社の鳥居。 |
|
瀧神社横の桜。 県内でもだいぶ開花時期が違います。 |
|
|
一日に6回しか電車が来ない駅(の半分は大雪で只見駅〜会津川口駅が 不通になったまま代行輸送中で3回/日、、)ですが・・ |
|
貴重な瞬間!
ザ・ローカル線ですね。 一度は乗ってみたいものです。 |