キャンプ場名 | 奥会津ただみの森キャンプ場 |
所在地 | 福島県南会津郡只見町只見字向山2832番地 |
問い合わせ | 0241-82-2432 |
URL | https://tadamikousya.sakura.ne.jp/ikoiforest/about_access/ |
開設期間 | 5/1〜11/4 |
料金 | 5000円+400円/人 mont-bellの会員証で10%引きになりました |
利用日 | 2025年5月4,5日 |
天候 | 雨のち晴:気温 15/8℃ |
備考 |
昔訪れた只見町青少年旅行村がいつの間にかリニューアルされてました。
きれいで開放感たっぷりの広い敷地でスタッフの方も親切といいところでした。 |
キャンプ場写真2へ 滞在記 第1日 GWのキャンプ第2弾は奥会津の只見町へ。蒲生岳を歩いてからキャンプ場に向かう予定でしたが、雨のためキャンプ場へ。 幸いチェックイン時間前から受け入れてもらえ、設営して雨が収まってきたところで要害山へ。 要害山を歩いた後、ひとっぷろまち湯で温まるも、時間に余裕があるので田ノ倉ダムへ向かい只見観光。20年ほど前に、 福島に来た年に見学した時以来の訪問・・全く記憶がないですが、大きなダム湖です。この先に浅草岳の登山口があり、 その先新潟に抜けられる国道が続いていますが、まだ雪による冬季閉鎖中でした。国道で橋が流出したので新潟へは 当分通過できなそうですが、浅草岳の田子倉只見登山口には冬季閉鎖が解除されると行けるかな。前回、ここから奥只見湖に 行けると思ってましたが、山を迂回するのに3時間掛かり、全然いけるような地理関係でなかったのを今頃知りました。。 ところで、福島で初めてキャンプ場を訪れたのは只見町青少年旅行村 ・いこいの森でした。いつの間にか名前が変わり、スノーピークの監修でリニューアルされていたようです。 広々とした敷地にきれいに管理されたサイト、親切なスタッフの方々と、いいキャンプ場です。 田ノ倉ダムや只見ダムの横にある展示館を見学した後、キャンプ場に帰還。千葉と違って肌寒い・・10度ほど気温が 低く、差がすごいね。管理棟で薪を買い、17時ごろから夕食の準備開始。千葉でのパックご飯が今一つだったので 今回はご飯も炊き、ワンパターンの鍋と焼き肉。なぜか会津の山の中のスーパーで売ってた鯨の刺身が美味しかった。 酒が飲めるようになった長男とビールを飲みながら時は過ぎ、焚火をしながら夜は更けていったのでありました。 0歳からキャンプ場に連れ回されてきた我が家の子供たち、20年経ち一緒に酒を飲むようになるとはこちらも年を取った ものですが、紆余曲折を経つつも二人とも何だかんだまだ一緒にキャンプをやってるのは良かったですかねぇ。 焚火が消えると寒いので21時過ぎには就寝。翌朝、6時頃に起きると青空で爽やかな朝。8時前には撤収して蒲生岳に 向かいました。千葉で濡れたままのテントもあらかた乾燥した状態で撤収できて良かったなと。キャンプ場も遠いですが また来たくなるサイトでした。次の機会があればフリーサイトが良いかな。 2025.6.7記 キャンプ前後の山ある記 2025年5月4日 要害山 2025年5月5日 蒲生岳・須刈岳 |