山名 | 蒲生岳・須刈岳 |
地域 | 福島 |
標高 | 828m/438m |
登山日 | 2024年5月5日 |
天候 | 曇のち晴 |
備考 | 急登の会津のマッターホルンと雨乞いの山
東北百名山/うつくしま100名山 |
山行記へ 山の写真へ 山ある記Topへ ルート 蒲生岳 久保登山口駐車場〜カタクリ公園〜コース分岐〜鼻毛通し〜蒲生岳〜鼻毛通し〜コース分岐〜久保登山口駐車場 須刈岳 須刈岳登山口〜須刈岳〜須刈岳登山口 蒲生岳 標高差:約500m コースタイム:2時間30分 須刈岳 標高差:約300m コースタイム:1時間30分 第1日 テントを撤収し、朝ご飯を食べてから蒲生岳の登山口へ移動。福島出身の登山家田部井淳子氏が「会津のマッターホルン」 と名付けたというお山。最初蒲生駅に向かってしまったのですが、駐車場は手前の国道脇だったようで、広いのに 見落としてました。駐車場横には立派な建物の一角にさわやかトイレというのもありました。駐車場から蒲生駅の横を 通って少し歩くと登山口、林に入るとカタクリの群落が迎えてくれました。雪が残っていて踏み跡が消えている ところがあるので、昨日に続き歩き始めで迷い雪渓の上をしばしウロウロ。地図アプリも見ながら道を見つけて 登り始めるとすぐに急登となり、ロープも出てきました。夫婦松までは30分ほど、そこから10分ほどで鼻毛コースと 直登コースの分岐に到着。ここまでは順調で、どっちに行く?と長男に聞くと直登コースというので行ってみますかと、 ロープがあった目の前の岩壁にとりついたのですが、これは失敗でした。。 直登コースは岩壁の左にあるわき道を歩いた後に登り始める道だったようなのですが、この時は気付かず、 直登というし、ロープや鎖があるしで、間違えて目の前の岩がコースなのかと思って登り始めてしまい、 しばらく登ったところでちょっと難易度高いなと・・・。厳しいから下りるかと長男に声掛けて横に見える 鼻毛コースに戻ろうとするも、先に進んでいた長男は下りるにも一苦労。なかなかの高度感で見晴らしいいけど 下見ると怖いね。鼻毛コースに出て歩き始めるのに30分ロスしましたが、無事で良かったなと。コースと思って 岩の上に出ても道がなく、戻るに戻れなくなっちゃてかもしれないし、コースを間違えると大変。。気を取り直して 鼻毛コースを登り始めますが、ロープと鎖が沢山、雪が道を塞いでいるとこも一ヶ所、なかなか気の抜けない 道でした。前日の雨で濡れて滑りやすい時に歩かなくてよかったなと。蒲生岳の山頂は前日の要害山と違って 大展望が広がり、雲が広がっているものの会津朝日岳や浅倉岳が見えるようでした。 少し休憩して下山開始。下りもロープや鎖のある所を慎重に歩き、登りはじめから4時間くらいかかって下山。 思ってたより時間掛かりましたね・・さすがは会津のマッターホルン、標高800mちょっとの低山ながら花や展望も 含めて歩き甲斐のある道でございました。下山後、須刈岳の登山口へ移動。途中で昼食を食べようと、はじめに 一度訪れたことのあるひょっとこ亭に向かうも、お店の外まで待つ方がいて満員、注文してから出てくるのに かなり時間が掛かった記憶もあり北上。会津川口にカツカレーミックスラーメンの店があると長男。ん?、 なんだって??・・ラーメンにカツとライスがミックスってどういうこと??、でしたが、長男一押しという ことで食堂おふくろへ。こちらもお店に着いてからラーメンが出てくるまで50分近くかかる人気店でしたが、 一番人気はやはりカツカレーミックスラーメンだったようで、長男だけでなく、他のお客さんも注文されてました。 私は勇気不足でかつ丼セットでしたが、長男いわく名物は美味しかったようですが、ライスは要るかな?でも あったようです。普通のかつ丼とラーメンも美味しかったですよ〜。 食後、さらに北上して須刈岳の登山口へ。登山口の向かいに潰れたドライブインがあり、駐車場もあるので そちらに止めさせてもらってスタート。こちらは標高差300mほどの里山感大の林の中の道なので、さくっと 40分ほどで山頂に到着。山頂からは木々が一部途切れていて、飯豊と思われる白い山が見えてました。 山頂から早々に下山開始し、下りは30分ほどでした。急なところはありますが、特段危険なとこは無い ハイキング道でした。下山後、近くの道の駅にしあいずに寄るが、喫茶コーナーは閉まるのが早く、 ソフトクリームにもありつけずでございました。飲み物だけ買って郡山へ・・会津若松を素通りし、 翌日郡山で用事があるという長男とともに帰宅したのでありました。短い山歩きばかり4つでしたが、 2月の庵滝以来歩いていなかったので、リハビリGWとなりましたね。 2025.5.31記 GW中の他の山ある記 2025年5月4日 要害山 山歩き前のキャンプ場 2025年5月4,5日 奥会津ただみの森キャンプ場 |