山名 | 磐梯山 |
地域 | 磐梯・吾妻/福島 |
標高 | 1819mm |
登山日 | 2024年9月1日 |
天候 | 晴時々曇 |
備考 | 表と裏で表情の変わる独立峰
日本100名山 |
山行記へ 山の写真へ 山ある記Topへ ルート 第1日 猫魔八方台〜中の湯跡〜弘法清水小屋〜山頂〜弘法清水小屋〜お花畑〜中の湯跡〜猫魔八方台 備考 標高差:468m コースタイム:4時間15分 第1日 黒部源流域から戻ってきた後、足の疲労回復やら台風やらでこもっている間に8月が終わってしまい、 翌週の山行前にさすがにトレーニングに行くかと磐梯山へ出発。といっても、ここ2回歩いていた 裏磐梯コースでなく八方台からの短縮コースと日和気味。。まあ、天気予報も微妙だし歩かないよりは いいでしょと、8時半ごろに八方台駐車場をスタート。駐車場も空いてましたが、天気予報のせい? 青空見えていい天気でしたけどね。熊出没注意の看板から林の中の広い道を登っていく。木の中で 陽が当たらず涼しめなのがいいですね。20分ほどで中ノ湯跡に到着。5年ぶりに来ましたが、 毎度崩壊が進んでいる気もしますね。最初に来たのは20年ほど前ですが、屋根や壁が段々なくなってる ような。硫黄臭は変わらずしていて温泉感はあるままなんですけどね。 裏磐梯スキー場方面との分岐から少し急になった道を登っていくと桧原湖登場。一息入れて、 弘法清水へ。雲がかかってきてましたが、小屋の前でしばらく休憩。小屋の中でどこかの登山時に、 歩いている人をひどく注意する人がいるようで、迷惑だというような話をしているのが聞こえてきた。 まあ、頭ごなしに怒鳴られるのは良い気しないですね。。さて、山頂までの最後の急登へ。花も 咲いていて夏山らしいところですが、息は切れます。出発から1時間45分ほどで山頂に到着。山頂の ガスが取れていて、雲海が眼下に広がる中々な展望が広がってくれてました。パンを食べながら 休憩しているとガスったり晴れたりしてましたが、山頂は風も適度で暑くもなくいいひと時。 小学生と思われる男の子2人がいる家族が上がってきて会話しているのも見ていると、ちょっと 懐かしい気持ちに。ただ、歩きだしがほぼ同じで、山頂に着くのが15分くらいしか 違わなかったので、我が家の当時のペースより早いなあ・・なんて思ってたら、また涸沢に テント担いで行きたいねとおっしゃってる声が聞こえてきてました〜。私はようやく来週なのに(笑)。 さて、20分ほどして下山開始。弘法清水で美味しい水を飲み、お花畑を経て八方台へ。下山は 1時間半ほど。短めでしたが、足裏の痛みもなく翌週の遠征前の確認としては目的を果たせたかなと。 体力増強になってないけれど。。まあ、クマ除けスプレーで自爆した安達太良よりはよっぽどマシで ございます。郡山に戻る途中で昼食を食べようかと思っていたものの、あまりお腹が空いてなく そのまま郡山についてしまい、ヨークの近くで軽く昼食を食べ、買い出しをして帰宅。盆を過ぎたら 涼しい東北でしたが、今年はまだまだ暑くて秋を感じない中、久しぶりの山歩きでした。 2024.9.14記 過去の磐梯山山歩き 2024年9月1日 磐梯山(7) 2021年7月18日 磐梯山(6) 2020年8月14日 磐梯山(5) 2019年8月4日 磐梯山(4) 2014年9月20日 磐梯山(3) 2013年8月31日 磐梯山(2) 2005年10月9日 磐梯山 |